2022年05月03日 21:00 カテゴリ:言葉
運動が続く人とそうでない人【おくちゃんの泣き笑いチャレンジ日誌】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これは
テニスで笑顔インストラクターの奥平晶代が
岡崎でテニスを通して皆様の本当の意味で
お役に立てるサービスを探し求めて
日々チャレンジしながら泣き笑いしていく体験を
赤裸々に記していくブログです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私が周囲の人によく言われる言葉に
「そんなによく続くね。」があります。
中学生でテニスに出会って以来10年ブランクがあり
ソフトテニスから硬式に転向もありましたが
未だに飽きないどころかさらに面白い♪♪
先日、サウスポー(左利き)でテニスがやってみたくて
生まれ変わったら左利きに生まれてもう一度テニスをやり続けたい!!
本気でそう思いました(笑)
『継続は力なり』という言葉もありますが
続くことが全てだと思ってはいません。
私の感覚としてはたまたま続いてる感覚。
でも、続かない人とどこか違いがあるのか
実は長年観察してきました。
それを今回から
コトバにしてみることにしました。

運動を年に数回やっているとしたら
それは運動ではなく『イベント』で日常ではありません。
イベント的運動も良いですが
日常の運動が楽しく生きていくためには大変重要です。
~つづく~
これは
テニスで笑顔インストラクターの奥平晶代が
岡崎でテニスを通して皆様の本当の意味で
お役に立てるサービスを探し求めて
日々チャレンジしながら泣き笑いしていく体験を
赤裸々に記していくブログです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私が周囲の人によく言われる言葉に
「そんなによく続くね。」があります。
中学生でテニスに出会って以来10年ブランクがあり
ソフトテニスから硬式に転向もありましたが
未だに飽きないどころかさらに面白い♪♪
先日、サウスポー(左利き)でテニスがやってみたくて
生まれ変わったら左利きに生まれてもう一度テニスをやり続けたい!!
本気でそう思いました(笑)
『継続は力なり』という言葉もありますが
続くことが全てだと思ってはいません。
私の感覚としてはたまたま続いてる感覚。
でも、続かない人とどこか違いがあるのか
実は長年観察してきました。
それを今回から
コトバにしてみることにしました。

運動を年に数回やっているとしたら
それは運動ではなく『イベント』で日常ではありません。
イベント的運動も良いですが
日常の運動が楽しく生きていくためには大変重要です。
~つづく~
テニスは最高の友!この出逢いに乾杯!
【言葉】大丈夫だ、心配するな・・ by 一休
【言葉】努力して頑張って手に入るものが増えると
☆晶代☆という自分の名前が大好きになった出来事
【言葉】泣いてもいいけど泣き言は言うな!
【言葉】自分たちの力をもう少し信じていい!セルフロックダウンでいくよ。
【言葉】大丈夫だ、心配するな・・ by 一休
【言葉】努力して頑張って手に入るものが増えると
☆晶代☆という自分の名前が大好きになった出来事
【言葉】泣いてもいいけど泣き言は言うな!
【言葉】自分たちの力をもう少し信じていい!セルフロックダウンでいくよ。
Posted by おくちゃん
│コメント(0)